[2025北中日記]

第66回開校記念式典開催

2025年5月27日 18時21分
 第66回開校記念式典が総合体育館で行われました。式典では、南北の歴史を振り返ることで、未来へと南北の絆をつなげていこうという気持ちを高められたのではないかと思います。
スライド1
スライド2
南北両校が情熱とエネルギーを注いできたエール交換では、生徒の一生懸命な姿を全身で感じていただけたのではないかと思います。声と足踏みは、地響きを感じるような迫力ある演技でした。集団で何かを成し遂げることは、決して容易なことではありません。しかし、更なる高みを求めてリーダーが中心となって改善点を指摘し、繰り返し練習を重ねてきた全校生徒の協力があってこそ、あの感動の演技を作り出せたのだと思います。
これまで、企画から振り付け練習、全校生徒への演技指導等がんばってきたエールリーダーのみなさん、話をしっかり聞いて一生懸命協力してきた全校生徒のみなさんお疲れさまでした。
生徒にとっても、そして我々教職員にとっても大変意味のある貴重な時間を味わうことができました。

スライド3

スライド4

お忙しい中足を運んでいただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうござしました。

明日は開校記念式典です!

2025年5月26日 18時44分
いよいよ、開校記念式典前日になりました。
本日のエール練習では、各学年ごとに声出しの練習を行い、より完成度を高めました。
春休みから準備を進めたエールリーダーと5月から練習を始めた一般生徒の熱いエールが大洲市総合体育館に響き渡ります。
先輩方を超えるエールへ!準備は整いました。
頑張れ!北中生!!
今までのエール練習の未公開写真をいくつか紹介します!
IMG_3288 IMG_3296

IMG_3302 IMG_3304

DSCN3336 DSCN3345

エールまであと4日!

2025年5月23日 18時39分
 本日もエール練習を行いました。何事にも本気で取り組む北中生はとてもかっこいい!
 来週は、いよいよ本番です。最高のパフォーマンスができるよう最高の準備をしていきます!
IMG_3315
IMG_3316
IMG_3324

本番通りの衣装で朝練習をしました

2025年5月22日 17時51分

 来週の開校記念式典に向けて、エールリーダーたちの朝練習にも気合が入っています。今朝は本番と同じ衣装を着ての通し練習を行いました。
 たすきやハチマキをキュッと締めた凛々しい姿を総合体育館でぜひ見届けてください。

250522073230046

250522073351508

250522073143058

読書リレー&教育実習生

2025年5月21日 11時02分
 本日の朝のさわやかタイムは、「読書」でした。10分間の時間を有効に活用しています。

s-01 P1370339

 ちなみに、現在、図書委員会が企画して「読書リレー」というイベントが行われます。各学級で本を読み、その読んだ本が何冊になるかをリレー形式で調べています。

s-02 

 1年生がよく読書をしている様子がうかがえます。
 今週からは、大洲北中学校を卒業し、教員を目指している大学生の実習、教育実習が始まっています。今年は、3名の大学生が実習を進めています。

s-03

 様々な形で学びを深める大洲北中学校です。

本日の北中の授業の様子

2025年5月20日 13時35分

 気温が上がってきました。熱中症も心配になってくるような時期になってきましたが、多くの北中生が、授業に集中して取り組んでいます。

DSCN5283 DSCN5286 DSCN5287 DSCN5288 DSCN5289 DSCN5290 DSCN5292 DSCN5294 DSCN5295

 写真は午後の授業の様子です。落ち着いて授業に臨む様子が見られています。疲れが見える人もいますが、メリハリを大切に、一つずつ頑張っていきましょう。頑張れ、北中生!!

開校記念式典に向けて

2025年5月19日 17時55分
来週の開校記念式典を前に、生徒会本部から、これまでの大洲北中学校の歴史が紹介されました。
『大洲中学校から南北両校へ』
昭和22年 大洲中学校 創立
昭和25年 1年生→北校舎(現 総合体育館) 2年生→南校舎(現 大洲南中)
昭和29年 校歌ができる。
昭和35年 大洲南中・大洲北中 誕生
昭和36年5月27日 開校記念式典、親善体育大会
大洲北中学校の歴史を知って、過去を読み取り、『過去と現在の対話』を実践すること、つまり、歴史を学ぶことによって、自分たちの知見を広げていきましょう。
IMG_6343

IMG_6345

IMG_6348

IMG_6352

IMG_6357

総体に向けて頑張る生徒の様子

2025年5月16日 12時05分
 本日の部活動の様子です。
6月初旬に行われる総体に向けて、どの部も懸命に練習に励む生徒の姿が見られました。
頑張れ北中生!!!

1000011582

1000011622

1000011598

1000011600

1000011612

1000011592

掲示物で賑わっています!

2025年5月15日 19時00分
 放課後は、エールリーダーのもと、エール練習が行われています。約2週間後に迫った開校記念式典に向けて、生徒たちはよくがんばっています。
 今日は、各学年部の掲示物を紹介します。各学年ともに先日の遠足の様子が掲示されています。新年度が始まり、1か月……良いスタートが切れています!ぜひ、参観日等、ご来校の際は、掲示物にも目を向けてみてくださいね!

IMG_3714

IMG_3715

IMG_3716

※今日は市郡総体の組合せ抽選会がありました。☝の「伝言板」に抽選結果をアップしています。ご覧ください。

1年生も大洲北中学校の生活に慣れてきました

2025年5月14日 11時00分
 今週は環境モニター週間となっています。昨日は小中連絡協議会で喜多小・平小の先生方が、また、本日は主任児童連絡協議会の委員の方々がお見えになり、生徒の様子を見守っていただきました。
新学期が始まって1か月が経過しました。ゴールデンウイークも終わり、1年生も大洲北中学校の生活に慣れてきたようで、リラックスして過ごす様子が見られます。また、「8時着席」がしっかりできており、よい雰囲気で学校生活を送ることができています。今後も、集中して授業に取り組み、確かな学力を身に付けながら、先輩たちと共に行う様々な活動を通して、健やかな心身を培ってほしいと思います。

DSCN2369 - コピー

DSCN2370 - コピー

DSCN2373 - コピー

DSCN2388 - コピー

DSCN2380 - コピー

DSCN2382 - コピー

小中連絡協議会

2025年5月13日 11時33分
 今日は、小学校の先生方が1年生の授業参観に来てくださいました。中学生になり成長した姿をそれぞれの学級で見ていただきました。

1

2

3

5

8

4

 連休明けで疲れが出やすくなっています。疲れを持ち越さないように生活リズムを整えてください。
 また、明日は尿検体提出日となっています。忘れないようにしましょう。

部活動

2025年5月12日 17時54分
 天気が良く、風もある気持ちの良い放課後、生徒は部活動に勤しんでいます。3年生の集大成である総体まで1か月を切りました。どの部活動も3年生を中心に、練習に気合がこもっています。有終の美が飾られるよう、残りわずかな練習に一生懸命取り組んでほしいです。

s-DSCN5265

s-DSCN5264

s-DSCN5262
s-DSCN5261

いよいよエール練習始まる!

2025年5月9日 16時22分
 来る5月27日の開校記念式典に向けて全校生徒でのエール練習が始まりました。春休みから練習を重ねてきたエールリーダーが各会場に分かれて、グループ別練習の指導に当たり、2・3年生は、昨年度のエールを思い出しながら動きを確認して声出しをしていました。1年生は先輩のエールリーダーの指示を受けて流れを確認しました。さあ、これからです!心を一つにして、見ている人に感動を与えられるエールになることを期待しています。

s-IMG_3141

s-IMG_3148

s-IMG_3137

s-IMG_3138

s-IMG_3139

s-IMG_3142

s-IMG_3143

s-IMG_3144

s-IMG_3145

楽しかった遠足♪

2025年5月8日 15時59分
 今日は遠足でした。1年生は班でミッションをクリアしながら、冨士山に行きました。2年生は徳森公園でバレーやサッカーを楽しみました。3年生は、オリエンテーリングをしながら、班ごとで赤レンガ館、大洲神社、大洲城を巡り、みどり公園まで行きました。
 昼間は少し汗ばむ気温でしたが、最高の遠足日和でした。

s-IMG_3107

s-IMG_3120

 s-IMG_3128

s-IMG_6482

s-IMG_6488

s-IMG_6493

s-DSC_2168

s-DSC_2200

s-DSC_2174

専門委員会

2025年5月7日 17時58分
 
s-IMG_5967
 GW明けの放課後に専門委員会を行いました。それぞれの委員長の指示のもと、4月分の反省をしたり、これまでの取り組みの結果を集計したりしました。2回目ということもあり、1年生も慣れた様子で活動することができています。