[2025北中日記]

室戸活動報告4日目

2025年7月2日 08時10分
 3泊4日の室戸青少年自然の家の活動は、いよいよ最終日を迎えました。今朝は、朝から雲が多めの天気です。生徒たちは、朝6:00に眠い目をこすりながら起床し、シーツ等の片付けを行いました。その後、最後の朝の集いを行い、朝食をとりました。

IMG_5592

IMG_5593

退所式では、生徒代表が3泊4日お世話になった室戸青少年自然の家の方々にお礼の言葉を述べました。

IMG_5606

【室戸青少年自然の家最後の集合写真】

IMG_5605

IMG_5602

IMG_5599

15時45分、多くの保護者の方々に迎えられ、無事北中に到着しました。3泊4日の体験活動で得たことを今後の学校生活や家庭生活にどのように生かしていくかが大切なことだと思います。今後の1年生の成長に期待しています。お疲れさまでした。
【昨日のキャンドルファイアの様子】

IMG_5586

IMG_5588

IMG_5587

どの班も劇やクイズなど工夫を凝らした楽しい発表で、大いに盛り上がりました!!

今日から…

2025年7月1日 15時11分
 今日から7月です!
 7月といえば、海開きや山開きなど、夏!を感じさせますが、今年は早い梅雨明けで、もう真夏の暑さです。
 その暑さの中、2年生は職場体験学習2日目です。

IMG_8742

IMG_7035

IMG_6701

250701095306316

250701111855978

IMG_6951

明日も頑張ります!

職場体験学習の様子

2025年7月1日 10時05分

 2年生職場体験学習写真集 6月30日(月)~7月4日(金)

s-スライド2

s-スライド3

s-スライド4

s-スライド5

s-スライド6

s-スライド7

s-スライド9

s-スライド8

s-スライド10

s-スライド11

s-スライド12

s-スライド13

室戸活動報告3日目

2025年7月1日 08時24分
 室戸青少年自然の家の活動3日目の朝を迎えました。今朝も十分すぎるほどのお日様が降り注いでいます。昨日同様、朝のつどいを行ったあと、朝食を食べて、この後行われる海水浴に向けて準備を進めているところです。

IMG_5520

IMG_5521

10時30分ごろ白浜海岸に到着し、海水浴が始まりました。連日の日差しで海水は気持ちよい温度でした。30分ごとに休憩を入れながら、思い思いの海の活動を楽しみました。

IMG_5542

IMG_5543

IMG_5544

IMG_1234

IMG_5552

IMG_5553

少し早めに自然の家に到着し、夕べの集いを行った後、現在は夕食をとっているところです。

IMG_5555

この後、キャンドルファイアの準備をして各班の出し物を楽しみたいと思います。キャンドルファイアの様子は、明日お伝えします。

室戸活動報告2日目

2025年6月30日 18時30分
 今朝は、6時に起床し、健康観察を行いました。若干眠たそうな表情も見られますが、概ね元気に過ごしています。各部屋の清掃活動を行い、朝の集いを行いました。
今朝はややもやがかかってはいますが、絶好の天気です。施設から室戸岬がしっかりと見えます。
IMG_5394
IMG_5399
IMG_5400
IMG_5401
この後、岬探勝や廃校水族館、磯観察にシーカヤックと盛りだくさんの活動(選択活動)が待っています。熱中症に注意を払いながら活動を進めてまいります。
 世界ジオパークの室戸岬では、熱帯性の植物やくっきりと地層が見える岩石の様子を観察しました。
IMG_5424
IMG_5420

IMG_5477

IMG_5503

磯観察では、安全に気を付けながら潮だまりにいる魚や貝や甲殻類を探しました。
IMG_5423
廃校水族館では、ボラの餌やり体験をしました。室戸沖で生息する魚がたくさん泳いでいました。大プールには、大きなウミガメやシュモクザメ、エイなどが悠々と泳いでいました。
IMG_5444
IMG_5446
IMG_5445

IMG_5478

IMG_5504

IMG_5502

学校という空間でありながら、大切に飼育されている海の生き物を見て、普段の学校生活にはない、ひと味違った違った楽しい時間を過ごしました。
午後からは海の駅とろむでシーカヤックを体験しました。
所員の方からライフジャケットの着方やパドルさばきなど基本技能の説明を受け、いざ海へ!ライフジャケットの浮力などを確かめたのち、カヤックに乗り込み、二人(三人)で協力しながら楽しみました。
IMG_5467

IMG_5468

IMG_5469

厳しい日差しが降り注いだ海活動でしたが、体調不良者もでず、全員が元気に夕べの集いを行いました。

IMG_5507

集合が大変早く、余裕を持って行動できているので、空いた時間を展望室からの記念撮影の時間にあてることごできました。

IMG_5508

生徒たちの奥に見えるのが室戸岬です。この後、2日目の夕食をいただき、エネルギーチャージをしました。

IMG_5505

明日は、白浜海岸での海水浴が待っています。天気も最高の予報です。今晩は、ぐっすりと眠って今日の疲れをとってほしいと思います。明日も、活動の様子をお届けします。

2年生職場体験&3年生福祉体験

2025年6月30日 16時21分
 今週は行事が盛りだくさんです!
 1年生の室戸自然の家に引き続き、2年生は職場体験学習、3年生は福祉体験学習があります。
 2年生の職場体験学習の様子です。
DSCN7012

IMG_6637

IMG_6943

IMG_6969

 3年生の福祉体験の様子です。

DSC06363

DSC06375

DSC06383

DSC06387

 みなさん意欲的に活動しています。様々な体験活動から多くのことを学んで更に成長してほしいと思います。頑張れ北中生!!

室戸自然の家の活動報告

2025年6月29日 13時05分
 本日日曜日、1年生が室戸少年自然の家の活動に出発しました。
8時から体育館で結団式をした後、保護者の皆様の見送りを受けながら、北中を後にしました。
IMG_5359
IMG_5360
出発から約3時間後、桂浜に到着しました。高知の日差しは、大洲よりもジリジリと焼けつくようでしたが、太平洋から吹く浜風が心地よく感じました。
IMG_5340
IMG_5343
IMG_5345
最初に恒例龍馬像の前で写真撮影を行いました。その後、砂浜におりて各班でお弁当を食べました。美味しいお弁当を食べた後は、龍宮神社に参拝に行ったり、松林の木陰で休んだりと思い思いの時間を過ごしました。
IMG_5361
IMG_5362
13時前に桂浜を出発し、一路室戸青少年自然の家に向かってバスを走らせました。室戸自然の家への到着は、予定より30分ほど早い15:00ごろでした。車酔いもなく、無事入所式を終えました。生徒代表が3泊4日お世話になる所員の方に「よろしくおねがいします」という気持ちをしっかりと伝えました。

IMG_5381

IMG_5385

夕べの集い後は自然の家での初の食事です。お腹もかなり空いていたようでお替りをする生徒も多くいました。
IMG_5379
IMG_5378
今日はこの後、入浴を済ませ、キャンドルサービスに向けての出し物練習を行う予定です。
明日は海の活動が待っています。元気に活動が行えるよう今日はしっかりと睡眠をとってほしいと思います。
明日も活動の様子を随時お届けいたします。

真剣な表情

2025年6月27日 20時31分
本日の5、6校時に北辰の時間には、
2年生 職場体験学習事前指導

IMG_6606

IMG_6611

3年生 進路説明会

DSC06348

DSC06352

が行われました。
2年生は体験学習に向けて、真剣な表情で話を聞き、意識を高める様子が見られました。ルールとマナーを守って活動し、大きく成長をしてくれることでしょう!
3年生は、自分の進路選択に向けて、各校の説明を真剣な表情で聞く姿が印象的でした。目標とする進路に向けて、今後も一歩一歩前進していきましょう!
1年生は、日曜日から室戸宿泊体験学習に出発予定です。安全に気を付けて、充実した3泊4日を過ごしてください!HPやミライムレター等で活動の様子を紹介する予定です。

ブロック結団式

2025年6月26日 17時34分
 一学期末テスト明けの本日、体育大会へ向けて、ブロック結団式が行われました。始めにブロックが決まりました。今年は、3年生が3学級のため、朱雀紫龍青麗3ブロックとなりました。

s-DSC06285

s-DSC06306

 ブロック長が、ハチマキを校長先生から受け取りました。

s-DSC06318

 この後、それぞれのブロックに分かれてリーダーが意気込みを語り、最後にブロック全員で声出しをしました。

s-DSC06335

s-DSC06340

s-DSC06345

 今年も体育大会へ向けて、熱い戦いが始まります。夏の暑さに負けない熱い戦いを誓った結団式となりました。

期末テスト2日目

2025年6月25日 13時12分
テスト最終日、今日も真剣に取り組んでいました。
1週間の勉強の成果が出せたのでしょうか。あとはテスト返しを待つのみです。
提出物も職員室前の棚に出ていました。締め切りを守って提出物を出すことは大切です。

image1

image0 (3)

期末テストが始まりました。

2025年6月24日 13時51分
今年度初めての期末テストが始まりました。
休み時間になると、答えを互いに確認し合ったり、次のテストに向けて教科書やワークを見直したりする姿が見られました。
このいい雰囲気を明日も継続し、勉強の成果を出し切れるよう、最後まで頑張ってほしいと思います。

期末テスト前日

2025年6月23日 13時12分
 期末テスト前日となりました。先週は、生徒会本部役員の呼びかけで「本気の一週間」が行われ、クラスマッチ形式で授業評価に応じてポイントを競い合いました。どのクラスもよい授業への取り組みができていたでしょうか?
 明日からいよいよ期末テストがスタートします。1年生にとっては、中学校生活最初の定期テストとなります。復習を大事にし、全力で頑張っていきましょう。
IMG_3519
 また、昼休みに生徒会室では、ブロックリーダーと応援団長が集まり、26日に予定されているブロック結団式の打ち合わせを行っていました。一つずつ準備が進んでいます。どんな体育大会になるのか、今から楽しみです。
IMG_3513
IMG_3518
IMG_3517

水泳の授業がありました。

2025年6月20日 16時56分
 1年生の保健体育の授業で『水泳』を行いました。
消防署の方を講師に招き、もし海や川で流されても冷静に「浮いて待つ」ことができるように指導をしていただきました。
 1年生は6月29日から、室戸青少年自然の家での活動が始まります。海での活動が安全に行えるよう、生徒も先生も真剣に取り組んでいました。
 さて来週は、いよいよ期末テストです。土日で、しっかりと勉強しておきましょう。

s-DSCN5731

s-DSCN5729

本日の授業の様子

2025年6月19日 13時46分
本日の授業の様子です。
どのクラスも生徒は集中して授業に取り組んでいました。
来週は期末テストです!頑張りましょう!
DSCN5722
DSCN5723
DSCN5724
DSCN5725
放課後は、隣保館学習会に参加する生徒の開校式がありました。館長さんのお話や人権啓発課の先生から人権(いじめ)についての講話がありました。参加生徒は、真剣な態度で話を聞いたり、質問に答えたりしていました。その後、人権標語を作成し、隣保館に掲示する準備を行いました。

IMG_5303

次回からは、自分で目標を立て学習を行います。有意義な時間を過ごし、学力の向上を目指してほしいと思います。

ありがとう広がる北中に!

2025年6月18日 17時30分
 人権委員会の活動として、「ありがとうの木」が、各学年ごとに掲示されています。友達や先生、家族への感謝の気持ちを書き、「ありがとう」を伝えようという取組です。普段伝えられない素直な気持ちを書いている北中生がほとんどです。学校に来られた際には、生徒たちの心温まるメッセージをぜひ見てみてください!

WIN_20250618_17_16_41_Pro

WIN_20250618_17_18_38_Pro

WIN_20250618_17_15_39_Pro