[2025北中日記]
修学旅行3日目②
2025年9月4日 11時15分こちら、ユニバーサルスタジオジャパンです。
入場前に素早く学級写真を撮影しました。混雑する中でしたが、生徒の動きはとてもスムーズで、無事に全クラス取ることができました。
午前中、雨が落ちることなく過ごせています。むしろ、かなり過ごしやすい天候と言えます。そんな中、北中生は各々が楽しんでいます。この後も、この天候が続くことを祈りながら、皆で特別な時間を送っていきます。
修学旅行3日目①
2025年9月4日 07時33分3日目の朝を迎えました。今日は、いよいよUSJです。天気に不安はありますが、精一杯、夢の世界を楽しんでほしいものです。18時までパーク内で過ごす予定です。
今日がみんなの心に残る良き一日となりますように。
修学旅行2日目③
2025年9月3日 20時56分タクシー研修の後は、海遊館に移動しました。
学級写真を撮影した後は、館内をじっくりと見て回りました。思った以上に時間をかけて回る班があり、興味をもっている生徒が多いと感じました。
海遊館の後はマーケットプレイスに移動して夕食です。色んな種類のお店があり、好みに応じて注文をし、ワイワイと会食を楽しみました。
20時に集合でしたが、当然のことながら時間前に集合完了です。
明日はいよいよUSJ。が、天気が若干不安です。何とか楽しめるくらいで勘弁してもらいたいものです。
修学旅行2日目②
2025年9月3日 16時36分2日目のメイン、京都班別タクシー研修に行ってきました。
朝は9:30にタクシー車庫を出発しました。
二条城で男子生徒を発見。タクシー運転手さんの丁寧な説明を受けていました。
16:30、駐車場にて添乗員さんとタクシー会社の方、引率教員でお出迎えです。どの班も笑顔で帰ってきました。
この後は海遊館に移動します。水族館見学をして、夕食はマーケットプレイスでいただくことになっており、本日の活動もまだまだ続きます。
修学旅行2日目①
2025年9月3日 07時23分昨晩、USJ近くのホテルに入りました。夕食はバイキングです。各自で好みの食事を選び、おいしくいただきました。片付けも班で協力してきちんと行えました。どこかの班が片付けを始めると、それに引っ張られるように他の班も続くという良い循環が生まれています。
今朝も皆元気な様子でした。すべての班が時間を守って行動しているので、大人数での行動ですが、とてもスムーズに進んでいます。
同じホテルに3連泊します。観光地と同様に、宿泊地でも友人と楽しい一時を過ごしてほしいと思います。
今日は京都で班別タクシー研修を行います。
修学旅行1日目③
2025年9月2日 18時00分法隆寺と東大寺に行ってきました。ガイドさんの丁寧な説明で歴史を学び、世界遺産を肌で感じることができました。
【法隆寺】
【東大寺】
【奈良公園】
鹿せんべいを持った人の前には鹿がすぐに群がってきており、はしゃぐ生徒、喜ぶ生徒、怖がる生徒、叫ぶ生徒、様々な反応が見られました。
今は大阪のホテルに向かっています。お腹がすいたという声がちらほら聞こえており、ホテル到着が楽しみな様子です。
修学旅行1日目②
2025年9月2日 12時20分淡路島ハイウェイオアシスに到着し、昼食をいただきました。ご飯のおかわりをする生徒が多く、元気に過ごせています。レストランでの過ごし方やトイレの使い方がとても良く、有意義に時間を使った修学旅行になるものと感じています。
では、法隆寺と東大寺を目指して出発します。
修学旅行出発
2025年9月2日 08時00分今日から2年生は修学旅行です。7時から出発式を行い、バス4台で出発しました。
早朝からお見送りいただいた保護者の皆さま、お世話になりました。3泊4日で多くのことを学び、力一杯楽しみたいと思います。
※この後は、1日2回のホームページ投稿を予定しています。
第2学期始業式
2025年9月1日 17時34分長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では、各学年の代表生徒が、夏休みの振り返りと2学期への決意を述べました。夏休みの振り返りでは、努力が実を結んだ貴重な体験、家族の一員としての役割、高校体験入学、体育大会応援練習など、様々な思い出を紹介してくれました。2学期の決意では、学校行事や勉学、委員会活動などを頑張ること、生活のリズムを整えること、受験生としての自覚をもつことなど、2学期のめあてをしっかり考えて発表ができました。
続いての学校長式辞では、「1学期の終業式で話した、『自分の上靴を持って帰って自分で洗うこと。』は、できましたか?」と、身の周りを整える経験の大切さについてお話されました。また、戦後80年の節目の年として、平和のありがたさと平和を実現する日々の小さな行動についても話していただきました。そして、「行事の多い2学期、自分にできることを積み重ねていきましょう。」と締めくくられました。
始業式が終わってからは、新しいALTの先生を歓迎してのセレモニーがありました。日本語が大変堪能な男性です。これからの英語の授業が楽しみです。
夏休み明けで、心身共に本調子ではない人も多いと思いますが、体調を整え、実りの多い2学期にしていきましょう。
2学期目前!
2025年8月29日 11時38分八月下旬は「処暑」の時季ですが、暑さの収まる気配がまだ感じられません。しかし、一日一日は過ぎていき、2学期目前となりました。夏休み、最後の学校日の今日、生徒たちは、体育大会準備や部活動で体を動かしていました。
美術部は、夏休みに「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」の横断幕やのぼり旗の制作に取り組みました。
割り当ての県の応援旗が出来上がっていました。
校内を歩いていると、オープン廊下のせいか、鳥の巣が見受けられます。
ツバメはもう渡りの後でしょうか。
こう見ると、季節は移ろっています。3日後は、2学期のスタートです。心機一転、体内時計も気持ちも整えて、元気な姿で登校しましょう。
※登校は、体操服で構いません。
9月1日は給食があります。エプロンの準備を!!