ブログ

前期生徒総会

2025年5月2日 16時51分
 今日は、生徒総会です。昨日の学級会で話し合ったことを、全校でさらに話し合いました。

s-DSC05385

s-DSC05410

s-IMG_2996

s-IMG_3020

 話合いが進むにつれ、2、3年生を中心に多くの意見が飛び交いました。1年生は、初めての生徒総会でしたが、意見をしっかりと発表していました。意見を言うことは、より視野が広がり、よりよい方向性が定まってきます。さらに言えば、その意見が実現可能なものか、また実現させるために必要なものは何か(時間・場所・準備など)、そして議題の主旨にあっているのかなど、考えを深めることができれば、もっと建設的な話合いになることでしょう。これからの生徒会活動が楽しみです。

生徒総会に向けて

2025年5月1日 17時12分
 明日の生徒総会に向けて、清掃活動の充実と地域への貢献について各学級で話合いを行いました。生徒総会で活発な意見交換ができるよう、たくさんの意見を出し合っていました。生徒みなさんの力で、よりよい北中にしていきましょう。

IMG_2967

IMG_2968

IMG_2969

IMG_2970

IMG_2971

IMG_2972

IMG_2973

IMG_2974

IMG_2976

IMG_2977

IMG_2978

IMG_2979

IMG_2980

 

朝の放送!

2025年4月30日 18時44分
  本校では、情報委員会の校内放送を、月曜日・水曜日・金曜日の朝の時間帯(8:05~8:15)に行っています。一般的には、夕方の終会の時間帯に放送している学校が多いと思いますが、本校では朝の落ち着いた時間帯に放送することで、生徒会本部や専門委員会からのお知らせがしっかりと伝わり、視聴率のアップにもつながっています。

IMG_9044

家庭訪問が終わりました。お世話になりました。

2025年4月28日 17時27分
 今日で家庭訪問の全日程が終了しました。お世話になりました。
 家庭訪問の期間中、生徒たちは5時間目は各教科の自習を行っていました。
教科のプリントやワークなど先生から出された課題を集中して取り組んでいました。
課題が終わった生徒は、それぞれの自主学習に取り組んだり、読書をしたりして充実した時間になっていました。
WIN_20250428_13_37_09_Pro
WIN_20250428_13_36_57_Pro
 5月からは、6時間授業になります。学習に集中して取り組むことを期待しています。

ALTジョンティ先生取材

2025年4月25日 09時45分
 今日は大洲市役所企画情報課広報担当の方が来校され、ALTジョンティ先生の授業を取材されました。1年生の授業で、生徒たちはジョンティ先生の自己紹介を楽しく聞いていました。
 授業の様子は、大洲市の広報で紹介されるそうなので、楽しみに待っていてください。

DSCN3962

DSCN3963

DSCN3964

DSCN3965

エール朝練!そして4月はチャンス到来。

2025年4月24日 10時23分
開校記念式典に向けてエールリーダーの朝練・昼練が先週から始まっています。
まだ早朝の、静寂の中の練習に、リーダーたちの真剣さが伝わってきます。
IMG_8294
IMG_8296
IMG_8297
IMG_8295
IMG_8299
5月からは全校練習が始まります。全校の皆さんにお伝えする準備をしているので、もう少しお待ちください。
さて、4月ももう終盤です。
職員室前の教頭先生による通信「為せば成る」です。
IMG_8293
4月のテーマは「大きくなるっていうことは?!」
1年生、2年生、3年生へのメッセージは、「今がチャンス!」というもの。まだ見てない人はぜひ読んで、このチャンスをものにしてほしいです!!

1年生の授業

2025年4月23日 07時48分
 新学期は始まり3週間目となりました。本日は、1年生の授業を少し紹介します。保健体育科の授業です。

s-P1370217

s-P1370230

  集団校行動について、学んでいます。今回の授業は、「行進」と「駆け足」、「整列」について行いました。

s-P1370233

s-P1370240

 「指先」まで力を入れ、集中して授業を行っています。何事にも一生懸命取り組む大洲北中生徒です。

学年目標

2025年4月22日 18時24分
本日は各学年の学年目標を紹介します!
常に生徒の目に入る各学年の掲示コーナーに、学年目標は掲示されています。
また、各学級にも掲示されています。
今年度の学年目標は、どの学年も「短く意味の深い」目標になっています。
学年目標の達成に向けて、1年間走り続けてほしいです。

DSCN3948

DSCN3949

DSCN3961

参観日・いじめゼロ宣言・PTA総会

2025年4月19日 16時37分
参観授業、いじめゼロ宣言、PTA総会お世話になりました。
参観授業では、生徒たちの張り切った様子、緊張した様子が見られました。
いじめゼロ宣言では、生徒、教師、保護者の三者が一体となっていじめ撲滅を宣言しました。これからも協力体制を強固にして、いじめを絶対に許さない大洲北中学校にしていきましょう。
PTA総会お世話になりました。生徒のよりよい学校生活のために今後ともご協力よろしくお願いします。

IMG_2926

IMG_2877

IMG_2898

IMG_2910

IMG_2946

全国学力・学習状況調査(国語・数学)

2025年4月17日 19時00分
 本日は、3年生の全国学力・学習状況調査(国語・数学)が行われました。定期テスト同様に、真剣な態度で説明を受け、テストに臨んでいます。

s-P1370208

s-P1370209

s-P1370210

 進路実現に向けて、邁進する大洲北中学校3年生です。

交通安全教室

2025年4月16日 18時15分
 本日、大洲警察署と交通安全協会から講師の方をお招きし、交通安全教室が行われました。
 全校生徒を対象に行った講話では、ヘルメットの着用、自転車の乗り方、交通マナーの確認、自転車整備、安全確認の大切さなど、命を守るために意識すべきことを映像を交えながら説明していただきました。

DSC05206 DSCN7087

 後半は、一年生を対象に自転車を使用した実技講習が行われました。真剣に実技講習に臨んでおり、意識を高めることができたようです。

DSCN7091 DSCN7113 

DSCN7160 DSCN7177
 被害者にも加害者にもならないよう、今日学んだことを生かし、安全に自転車を利用していきましょう。

下校の様子です。

2025年4月15日 18時03分
部活動の時間が終わり、
生徒の表情は、疲れより清々しさがあったように思います。
運動部は、市総体に向けて
悔いのないように準備しておきましょう。

IMG_5352

IMG_5355

4/14 2025年度 全国学力・学習状況調査始まる。(3年生)

2025年4月14日 20時00分
 中学3年を対象とした、2025年度全国学力・学習状況調査が始まり、本日は、生徒質問調査と理科が実施されました。
 本日の生徒質問調査と理科は、一人1台配付されたタブレット端末を使って、オンラインで解答するものでした。生徒は、一生懸命に取り組んでいました。
 自分の学力や学習状況を客観的に判断し、改善すべきところは改善して、確かな学力の向上につなげていってほしいと思います。

DSCN2254 - コピー - コピー

DSCN2257 - コピー - コピー

DSCN2263 - コピー - コピーの編集

率先避難者

2025年4月11日 19時44分
 4校時目に避難訓練が行われ、生徒たちは真剣な態度で臨みました。校長先生の講評では、「率先避難者」という言葉を紹介され、何よりも第一に「命を守る」ということを話されました。いつ起こるか分からない自然災害、日々の備えが大切です。有意義な時間となりました。

DSC05178

DSC05185

DSC05191

新入生オリエンテーション

2025年4月10日 17時36分

 本日は新入生に向けて、学校生活の決まり、委員会や部活動についてのオリエンテーションが行われました!

 生徒会役員が学校生活について分かりやすい動画を作成し、委員会や部活動の紹介では、パワーポイントを使ったり、迫力ある実演があったりして、新入生はどれも真剣に見入っていました!

DSC04986

専門委員長による委員会の説明の様子

DSC05128

部活動の実演をしている様子

DSC05144

スクリーンを使って、部活動を紹介している様子