ブログ

学びの秋です!

2025年10月29日 19時32分
 今日は、午後から2年3組で数学の研究授業が行われました。校内だけでなく、市内の先生方にも見に来ていただきました。一次関数を利用して、携帯電話の通話時間によってどの料金プランが最適になるか、表やグラフ、式を利用して考えました。その後、ロールプレイを行い、実際に店員として、お客さんの話を聞きながら最適プランを提案しました。身近なことを題材に、楽しみながら理解を深めることができました。数学って楽しいですね!

s-IMG_9128

s-IMG_9142

s-IMG_9143

令和7年度文化祭、開催!

2025年10月26日 20時33分
令和7年度文化祭が、「memory ~最高の青春を今ここで~」のスローガンのもと、たくさんの保護者や家族、地域の方々を招いて開催されました。
北中文化祭では、毎年趣向を凝らした舞台発表、展示物、文化部の活動、学習成果の発表が行われています。今年度は、次のようなプログラムで開催されました。
【午前の部】
1 開会式      
2 合唱コンクール   
3 コンピュータ部映像披露
4 海外派遣報告   
5 ビックアート披露
【昼休憩】
5・6・7組バザー、図書委員会(読み聞かせコーナー)、美術部展示、PTAバザー
【午後の部】
6 生活部お茶会   
7 展示見学      
8 吹奏楽部ミニコンサート
9 北中ステージ(有志発表)         
10 閉会式

○開会式
 力強い開会宣言のあと、「日ごろの学習成果の発表、文化部の成果発表、合唱コンクールなどを通して、個性輝く文化祭になることを期待します。」と生徒代表があいさつを述べました。開会式では、スローガン表彰も行われ、3年生の考案者が表彰されました。さあ、令和7年度文化祭のスタートです。
001 開会式スローガン表彰
002 開会式司会
001 習字挑戦jpg
〇合唱コンクール
7月から選曲に入り、体育大会が終わって本格的な練習がはじまりました。どのクラスも、伴奏、指揮者、パートリーダーが中心となり、この1か月間一生懸命練習に取り組みました。1年生から3年生まで、すばらしい歌声を響かせてくれました。歌い終わった生徒たちは、充実感に満ちた最高の表情をうかべていました。最後に、全校で「大切なもの」を合唱しました。大洲北中学校は、すばらしい歌声が響く学校です。
003 合唱1年
004 合唱2年
005 合唱3年
〇コンピュータ部発表
ドット絵作品の発表です。オリジナルキャラクターや人気キャラクターを、長い日数をけけてコンピュータをつかって描き、その繊細な映像に大きな歓声と拍手が沸き起こりました。たくさんの作品、見ごたえがありましたね。とてもよかったです。
006 コンピュータ部
〇海外派遣報告
代表者3名が7/298/9までのオーストラリア研修について発表しました。オーストラリアクイズを交え、日本とオーストラリアの文化交流やホストファミリーとの交流、キンドルヒルスクールでの英語学習、オペラハウスなどを訪れた感想など、充実した10日間の語学研修の報告を、流暢な英語で発表することができました。
007 海外派遣1
008 海外派遣2
〇大洲北中学校4月からの足跡
 令和8年度4月から10月までの足跡をたどった映像公開。新しいクラス、遠足、生徒総会、開校記念日、中学総体、職場体験、自然教室、修学旅行、体育大会など、今年度の北中生の輝く姿を振り返りました。一生懸命がんばる姿、真剣な表情に、心がとても熱くなりました。 
〇ビックアート披露
全校生徒と教職員で、600枚の紙にマジックで色をつけ、各クラスの代表者が貼り合わせ作業を行いました。生徒・保護者のカウントダウンで、たて5mよこ8mのビックアートが披露されました。大洲北中学校の体育館後方に1年間展示されています。大洲北中学校に起こしの際は、ぜひご覧ください。
009 ビックアート準備
010 ビックアート
PTAバザー
 昼休みは、地元のレスラン、食堂、カフェ、お弁当店などの御協力をいただき、PTA厚生部が中心となって、サンドイッチ、お弁当、ハンバーガー、ドーナツ、飲み物など14種類をチケット制で販売させていただきました。生徒や来場者から多くの注文が入り、昼食を美味しくいただくことができました。ご協力いただきました、地元業者様に厚くお礼を申し上げます。
015 昼休み食事3年
016 昼休み2年生食事
567組バザーコーナー
 多肉植物、トートバック、ブローチ、きんちゃく袋など、授業でつくった手作りの小物がたくさん販売されました。たくさんのお客様が来室され、手に取ってお気に入りの逸品を探し求めていました。教室の中や外も、秋らしく飾られ、教室内はたくさんのお客様で大盛況でした。今日は、お買い上げいただきありがとうございました。
5組多肉
5組バザー市川
〇図書室(読み聞かせ)
図書委員会の主催で、昼休み図書委員による絵本の読み聞かせが行われました。図書室には、小学生や地域の方々、生徒・保護者の皆さんがたくさん足を運んで、読み聞かせを楽しんでおられました。図書委員のみなさんの朗読のおかげで、改めて本の良さに気づくことができました。募集したポップ作品もとても工夫されていて、きっとたくさんの人がポップを見て、本を手に取るのではないでしょうか。
013 読み聞かせ重松
014 ポップコンテスト
〇生活部お茶会
 生活部の部員11名が、日ごろのお点前を披露しました。70名のお客様に来ていただき落ち着いた雰囲気の中、お茶を楽しんでいただきました。部員たちは、緊張しながらも一生懸命おもてなしをさせていただきました。ありがとうございました。
011 お茶席
012 お茶席男女
〇展示見学コーナー
 習字、家庭科の作品、総合的な学習の時間の研究レポート(3年:福祉学習、2年:職場体験学習、1年:自然教室)、ハーバリウム(PTA作品)などの展示発表に、多くの生徒や保護者の皆さんに見学をしていただきました。生徒の作品はいかがでしたでしょうか。
018 展示コーナー1
017 昼休み展示見学
019 ハーバリウム
〇美術部作品展示
 美術部員の日ごろの活動で制作した作品を展示発表しました。風景画やデザイン画、イラストなど、今年度の作品約70点が展示されました。美術室では、ゆっくりとした時間が流れ、生徒の描いた作品の前で足をとめ、じっくりとご覧になっている保護者や地域のの皆様がたくさんおられました。鑑賞していただきありがとうございました。
020 美術部展示1
021 美術部展示2
〇吹奏楽部ミニコンサート
 軽快な演奏と会場の手拍子ではじまったミニコンサート。ポップスやジャズ、メドレー演奏など全6曲の演奏が行われました。各楽器のソロ演奏もあり、管楽器やパーカッションなど、すばらしい演奏技術を披露してくれました。吹奏楽部の美しい音色が体育館中に響きわたり、芸術の秋にふさわしい、すばらしいひと時となりました。吹奏楽部のみなさん、すばらしい時間、そして感動をありがとう。
022 吹奏楽1
023 吹奏楽ミニコンサート
〇北中ステージ
大人気の北中ステージ。生徒会役員の寸劇を皮切りに、今年は11組の有志発表が行われました。縄跳び、ダンス、劇、動画制作、歌、ピアノ&ヴァイオリン、コント、ブレイクダンス、ピアノ連弾、よさこいなど、普段見ることない生徒や教師の姿に、笑いあり、感動あり、驚きあり、会場は大盛り上がりでした。来年の文化祭も、とても楽しみですね。
024 北中ステージまつけん
025 北中ステージバイオリン
026 北中ステージこんと
027 北中ステージよさこい
〇閉会式
 合唱コンクールの最優秀賞、優秀賞、学年優秀賞の発表が行われ、会場からは歓声が沸き起こりました。どのクラスも、いい歌をつくり上げるためにがんばってきたこの1か月の過程が、クラスや個人の成長につながったのではないでしょうか。生徒の感想発表では、「文化祭とても充実していた」「楽しかった」「来年もがんばりたい」という声が多く聞かれました。
 
 今年の文化祭も、生徒会役員が中心となり、素晴らしい文化祭になりました。それぞれが様々な思いを抱いた一日になったことと思います。来年も、いい文化祭になることを期待しています。
ガンバレ、北中生!

文化祭準備

2025年10月25日 14時57分
「memory~最高の青春を今ここで~」のスローガンのもと、いよいよ明日、待ちに待った文化祭が開催されます。生徒は、合唱をはじめ、部活動や体験活動、有志によるステージ発表等の練習に協力しながらがんばってきました。日頃の学習の足跡を紹介するコーナーやPTA研修部の作品展示もありますので、お誘いあわせの上、ご来校ください。

DSCN7305

DSCN7259

DSCN7285

DSCN7298

DSCN7269

文化祭もあるけれど。。。

2025年10月24日 17時49分
 毎日、クラスの合唱練習や、文化部の発表練習、北中ステージの練習に励んでいますが、授業も頑張っています。慌ただしい日々の中にも、日常の生活を大事に過ごしています。
1年生と5組です。
IMG_4465
IMG_4469
2年生はビブリオバトルの予選をしています。
IMG_4368
IMG_4438
3年生です
IMG_4457
IMG_4459
文化祭まであと2日。みんな頑張っています。

英語学習成果確認テスト【E-ACT】

2025年10月23日 14時55分
 今週は英語学習成果確認テスト【E-ACT】が実施され、今日ですべてのクラスが受検し終えました。
E-ACTとは、えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)を使用して行うテストです。テスト結果を分析し、英語科教員で話合いを行い、授業改善に生かしたいと思います。

DSCN5839

DSCN5840

DSCN5841

昼休みも頑張っています。

2025年10月22日 16時03分
 今日の昼休みの様子です。
 技術室では、サブリーダーの話し合いが行われていました。
DSCN0123
 多目的室では、文化祭の合唱コンクールに向けて指揮者とピアノの打ち合わせが行われていました。
DSCN0125
 生徒会室前では、文化祭の有志発表の打ち合わせが行われていました。
DSCN0129
 色々な活動が行われています。生徒会活動をスムーズにするため、文化祭を盛り上げるため、それぞれが頑張っています。
 10月26日の文化祭に向けて、合唱練習も佳境を迎えています。皆様のご来校をお待ちしています!!

3年生卒業アルバム撮影

2025年10月21日 17時58分
本日、3年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
卒業まで半年を切っています。そろそろ3年生の頭の中にも「卒業」の文字がよぎる時期になってきたのではないでしょうか?
カメラに向かい、まっすぐな表情を見せる姿に感動です!
残りの学校生活を充実したものにするためにも、まずは今週末の文化祭をみんなで成功させましょう!

DSCN0383

DSCN0393

DSCN0365

DSCN0370

文化祭の準備が着々と進んでいます...

2025年10月20日 19時58分
文化祭まで残り1週間となりました!
本日は、4時間目に文化祭で披露するビッグアートの作成を行いました。
ビッグアートとは、写真などのフルカラー画像をモザイク用の色紙の色数に減色し、1㎝四方のマス目で表現した用紙に色を塗っていき、それを組み合わせて完成させるものです。
一人一人が真剣な表情で取り組み、完成に向けて着々と準備が進んでいます。
当日が待ち遠しいです!
作成中の生徒の様子を少しお届けします!✨

DSCN0340

DSCN0347

DSCN0352

DSCN0357

学校防災避難所設営訓練

2025年10月18日 17時03分
 本日、13:00から大洲農業高校で学校防災教育「避難所設営訓練」が行われ、大洲農業高校、大洲高校、大洲南中学校、大洲小学校そして大洲北中学校の児童・生徒が集まり、研修を深めました。本校からは、ボランティア委員長はじめ生徒会本部役員計6名が参加しました。
 いつ起こるか分からない災害に備え、大洲市危機管理課、大洲市防災センターの方々から様々な状況を想定した避難所設営の方法について実演を交えながら学ばせていただきました。
スライド3
簡易担架の設営や救助者の移動を体験する様子

スライド2

新聞紙を利用したスリッパや段ボールを利用した簡易トイレづくり

スライド1

各種防災食を食べる様子。アルファー化米は、思った以上においしかったです。
 グループ活動では、高校生が中学生や小学生をしっかりとリードしてくれ、大変頼もしく感じました。
 今日の研修で学んだことをいざという時のために発揮できるよう、日ごろから災害等を想定して生活していきたいものです。そういった意味でも、今日はとても良い学びができました。すばらしい機会を与えていただいた大洲農業高校の皆様、ご指導いただいた大洲市危機管理課及び防災センターの皆様ありがとうございました。

 

2学期中間テストが終わりました

2025年10月17日 19時05分
最後まで落ち着いてテストに臨みました。
DSCN0336
DSCN0337
DSCN0338
DSCN0339
テスト期間、皆さんよく頑張りました。
がんばったからこそ分かること、それは毎日の家庭学習の積み重ねだと思います。
「鉄は熱いうちに打て!」という言葉があるように、今回分からなかったところは今のうちに確認しておきましょう。そして、気持ちが冷めてしまわないように、今日からこつこつ積み重ねていくことが大切ですね。

中間テスト2日目の様子です

2025年10月16日 09時26分
初日に引き続き、落ち着いた態度で受験していました。
IMG_4271
IMG_4272
IMG_4273
IMG_4274
IMG_4275
IMG_4276
技能教科のテストも行われている中間テストですが、単元別テストなどで慣れている5教科のテスト勉強とは違って、勉強方法に悩んでいるという生徒もちらほらいるようです。
テスト期間は、今までの学びを自分の力で振り返る大切な機会です。
今回のテスト勉強をきっかけにして、それぞれの教科の面白さに気づき、また学びを深めていくきっかけになってくれればと思います。
長いようで短かったテストも明日で最終日。
最後まで全力で駆け抜けて、心地よい達成感を味わってほしいと思います。

2学期中間テスト初日

2025年10月15日 14時54分
 本日より、2学期末の中間テストが始まりました。中間テストは、技能教科も加わり、全部で9科目の定期テストになります。
 どの学年、どのクラスも真剣に定期テストを受けました。

s-IMG_4333

s-IMG_4337

s-IMG_4341

 2学期中間テストは、本日を初日として金曜日までです。定期テストに真剣に取り組み、学びを深める秋を堪能する大洲北中学校の生徒です。

音楽集会

2025年10月14日 18時06分
 本日、全校生徒が集まり、音楽集会を行いました。今年度は、文化祭で全校合唱にもチャレンジします。今日は、その合唱曲「大切なもの」を全校で練習しました。ソング委員長、指揮者、伴奏者、3年生のパートリーダーが中心となり、よい雰囲気の中で練習を進めることができていました。文化祭に向け、さらに歌声がレベルアップしていくのが楽しみです。
DSCN7260 
DSCN7262 
DSCN7263
DSCN7266 
DSCN7271 
DSCN7258
 文化祭に向け、準備を進めているところですが、明日からは、中間テストです。まずは、中間テストに向け、全力を尽くしていきましょう。

南予新人大会(陸上・水泳)

2025年10月12日 16時07分
 本日、宇和島市スポーツ交流センター(水泳競技)及び宇和島市丸山公園陸上競技場(陸上競技)で南予新人大会が行われました。
 水泳競技の部では、男子50m自由形で、I・Mさんが第1位、I・Tさんが第2位、T・Kさんが第3位を獲得しました。また、男子100m自由形では、I・Tさんが第1位を獲得しました。リレーでは、男子4×100mメドレーリレー及びフリーリレーでともに第2位を獲得しました。おめでとうございます。

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

 陸上競技の部は、秋とは思えない日差しの下、熱戦が繰り広げられました。多くの選手が県新人大会の出場権を獲得しました。詳細結果は、以下のとおりです。
男子1年100m第8位Sさん〔県大会出場権獲得〕
男子共通走幅跳び第7位Sさん
男子共通400m第5位Yさん〔県大会出場権獲得〕
男子2年1500m第4位Mさん 第6位Hさん〔県大会出場権獲得〕
男子3000m第1位Uさん 第3位Kさん 第5位Fさん 第6位Nさん〔県大会出場権獲得〕
男子共通砲丸投げ 第5位Nさん〔県大会出場権獲得〕
男子共通4×100mリレー第6位〔Yさん Sさん Hさん Nさん〕
女子2年100m第8位Sさん Yさん〔県大会出場権獲得〕
女子共通100mハードル第4位Sさん〔県大会出場権獲得〕 第8位Yさん Uさん〔県大会出場権獲得〕
女子共通走高跳び第5位Kさん〔県大会出場権獲得〕
※県大会への出場は、一人一種目となっています。

南予新人陸上

熱い中、全力を尽くした選手のみなさんお疲れさまでした!

 

りんぽかんの集い

2025年10月11日 12時26分
本日、りんぽかんの集いが大洲隣保館で行われました。
たくさんの家族連れ、地域の方々が訪れ、和やかな雰囲気で時間が流れていました。本校生徒は、生活部がお点前を披露し、普段の練習の成果を発揮していました。

1011_隣保館の集い

今日のお茶も和菓子も大変おいしかったです。準備等大変お疲れ様でした。