ブログ

県総体開幕!!

2025年7月19日 10時58分
 夏休みに入り、いよいよ県総体が始まりました。
第1日目、本校からは水泳競技と剣道男子個人戦に選手が出場しています。
【剣道男子個人戦】
1回戦 Kさん 川之江南中の選手に面を2本決めて勝利しました。
2回戦 三間中の選手に2本とられて敗退です。 よく頑張りました。
IMG_5631

IMG_5630 (1)

【水泳競技】
 午前中に予選が行われました。
女子200m自由形でOさんが予選を1位で突破しました。
その他の選手も自分の持てる力を十分に出し切り、多くの選手が自己ベストを更新しました。
IMG_5627
IMG_5628
IMG_5629
・男子400m個人メドレー Tさん 自己ベストタイ 予選敗退
・女子50m自由形 Kさん 自己ベストタイ 予選敗退
・男子50m自由形 Mさん 自己ベスト更新 予選敗退
 Tさん 自己ベスト更新 予選敗退
 Iさん 自己ベスト更新 予選敗退
・男子400mフリーリレー (Iさん Iさん Tさん Mさん) リレーベスト更新 予選敗退
午後から女子200m自由形の決勝が行われ、Oさんが見事第1位に輝きました!

IMG_5634

IMG_5632

四国大会出場権獲得です!おめでとうございます!!
本日の結果については、以上になります。
明日は、水泳、陸上、ソフトテニス男子個人、軟式野球、サッカーに本校選手が参加します。応援よろしくお願いします。

1学期終業式・壮行会

2025年7月18日 16時44分
1学期最終日となりました。今日は、終業式、ALTの先生とのお別れ会、県総体と吹奏楽コンクールに向けての壮行会を行いました。

DSC06554 

DSC06573

DSC06568 

DSC06558

DSC06561

DSC06565

各学年の代表3名が1学期の反省と夏休みや2学期に向けての抱負を発表しました。どの生徒も素晴らしい振り返りと立派な目標を立てていました。

DSC06582

DSC06586

終業式の後は、3年間勤められたALTのお別れスピーチが行われました。授業の思い出や生徒へのメッセージを英語で話していただきました。イギリスでの活躍をお祈りしております。
その後、壮行会への隊形移動を整然と行い、各部の決意発表や吹奏楽コンクールに向けて演奏披露がありました。
いよいよ明日から県総体が始まります。大洲市・喜多郡、そして南予の代表として全力を尽くしてほしいと思います。
吹奏楽部は8月3日に全国吹奏楽コンクールの県大会に向けて現在練習に励んでいます。今日は、演奏曲「希望のすべてに」を披露しました。会場にいる生徒・教職員全員の心を揺り動かす、素晴らしい演奏ができていました。当日は、運動部の総体と同じように、3年間頑張ってきた成果を一音一音に込めて最高の演奏を響かせてほしいと思います。
蒸し暑い体育館でしたが、北中生たちの立派な態度に清々しさを感じることができました。明日からは待ちに待った夏休みとなります。事故なく、充実した時間を過ごし、「いい顔」で始業式に登校できることを願っています。

1学期を振り返って2学期へ

2025年7月17日 16時11分
 気が付けば、1学期末。明日は終業式です。学習内容も1学期のまとめを行っています。本日は、1学期に行った道徳の時間の授業の振り返りや夏休みの課題の確認を行いました。

1年生 s-P1370835

2年生 s-P1370836

3年生 s-P1370839

 今年の夏休みの課題も、いくつかの教科で、タブレットを利用した課題があります。写真は、3年生の技術・家庭科のタブレットを活用した課題の説明の様子です。

技術科の説明s-P1370838

 1学期もいよいよ大詰め。学習したことをしっかり振り返り、2学期に向けての準備を進める大洲北中生です。

情報モラル学習

2025年7月16日 11時45分
 1時間目に「情報モラル」についてそれぞれの学年で学習しました。1年生は「ゲームがやめられない状態にならないようにするためには」、2年生は「自分や友達がネット依存にならないようにするためには」、3年生は「写真や動画が流出するトラブルや犯罪に巻き込まれないためには」という課題に取り組みました。問題点や原因を把握して、解決方法を個人やグループで考え、全体で共有していました。
 夏休みに入るとSNSを利用することも多いかと思います。今日の学習を生かして、しっかり判断し、安全で適切な使い方をしましょう。

s-DSCN7317 s-DSCN7319 

s-DSCN7322 s-DSCN7323  

s-DSCN7328 s-DSCN7329

s-DSCN7330  s-DSCN7331

s-DSCN7332 s-DSCN7333

 

個人懇談2日目

2025年7月15日 16時08分
今日は日差しが強い晴れの天気になりました。
生徒たちは4時間授業の後、部活動に汗を流しました。
個人懇談も2日目になりました。お疲れさまでした。
1学期を振り返り、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

DSCN5055 DSCN5052

個人懇談 1日目

2025年7月14日 18時11分
1学期も残すところ1週間となり、いよいよ夏休みが近づいてきました。
発生した台風の影響か、先週の天気とは打って変わって、午後からは激しい雷雨となりました。
足元が悪い中、個人懇談に来ていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

1学期終了まであと1週間!

2025年7月11日 16時57分
 二十四節気では、小暑「温風至」頃。湿った空気が流れ込み、積乱雲が生まれやすいそうです。確かに今日も部活中、激しい雨が降りました。暑さ以外にも夏らしさを感じます。あと1週間で、1学期終了ですが、今日も北中生徒は授業に真摯に取り組んでいます。
 1年生は、室戸の振り返りをeスタのクミハンを使ってまとめていました。
s-IMG_3884
 2年生は、修学旅行のUSJの班を話し合っていました。楽しみが少しずつ近づいています。
s-IMG_3880
 3年生は、昨日、今日と国語で「私の一冊」紹介を動画で撮影しました。
s-IMG_3877
 最後までしっかりと学校生活を送りましょう。来週、元気に登校を!

体育大会選手決め

2025年7月10日 15時02分
 先日のブロック抽選会で各クラスのブロックが決定しました。今日は、選手決めを行いました。
 学年種目とA種目は、それぞれ生徒全員が出場します。さらに、B種目とリレーから1~2種目を選んで出場します。生徒は、少なくとも3種目に出場するようになり、多い生徒は4種目に出場します。
 各ブロックの3年生が下級生の学級に行って、種目の説明や選手決めのアドバイスをしました。

IMG_3873

IMG_3871

IMG_3863

IMG_3857

IMG_3869

IMG_3860

IMG_3865

IMG_3870

IMG_3859

IMG_3852

IMG_3867

室戸振り返り

2025年7月9日 14時42分
1年生が室戸青少年自然の家の活動について新聞を作成しています。
この新聞作成を通して、活動中に経験したことや感じたことを振り返り、自分の言葉でまとめる力を養っています。
s-DSC06552
s-DSC06553
たくさんの発見や感動があったようで、読みごたえのある作品になりそうです。

総合的な学習の時間(北辰)

2025年7月8日 18時53分
 2年生は、先週お世話になった職場体験先へのお礼状を心を込めて書いていました。

s-DSCN2780

s-DSCN2781

 3年生は、9月に行われる福祉体験学習に向けて、利用者さんとともに楽しめるレクリエーションの計画を立てていました。

s-DSCN6141

s-DSCN6145

 中学生にとって、地域の方々と触れ合う時間はとても貴重な学びです。今後ともよろしくお願いします。

大洲農業高校(出前授業)~3年生総合的な学習の時間~

2025年7月7日 17時04分
3年生は、5、6時間目は総合的な学習の時間でした。進路学習として、大洲農業高校に開放講座(出前授業)を開催していただきました。3年生が5つの班に分かれて、大洲農業高校と大洲北中で農業の魅力や地域資源の活用について理解を深めることができました。先日の進路説明会に続き、真剣な態度で実習等に取り組むことができました。

DSCN6103

DSCN6124

DSCN6116

DSCN5301

DSCN5313

卓球選手権大会

2025年7月6日 20時04分
 愛媛県卓球選手権大会大洲地区予選に参加し、
2年生男子が第2位
1年生男子が第1位
2年生女子が第1位第2位
1年生女子が第1位となり表彰されました。

20250705_112615920

1751865601231

久しぶりに全学年がそろいました!

2025年7月4日 18時16分
 今週は、各学年で様々な活動が行われた1週間でしたが、久しぶりに全学年がそろった1日でした。
 とても暑い毎日でしたが、何とか乗り超えることができました。まだまだ暑い日が続く予報が出ていますが、熱中症対策には万全を期すようにしてください。バランスの取れた食事・適切な休息・十分な睡眠時間など、規則正しい生活を心掛けましょう。
 県総合体育大会まで、あと2週間余りとなりました。体調やけがに気を付けて、部活動に取り組んでいきましょう。
 ガンバレ、北中生!

IMG_9636

IMG_9638

IMG_9643

IMG_9640

職場体験学習

2025年7月4日 09時20分

 今日で5日間の職場体験学習が終わりました。普段の学校生活とは違う毎日に戸惑いを感じる生徒もいたようですが、みんな充実した体験をすることができたようです。来週からは、お礼状、レポートを作成していきます。今回の経験を今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。大変お忙しい中、職場体験学習に協力していただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

s-スライド2

s-スライド3

s-スライド4

s-スライド5

s-スライド6s-スライド7

s-スライド8

s-スライド9

s-スライド10

s-スライド11

s-スライド12

s-スライド13

室戸活動報告4日目

2025年7月2日 08時10分
 3泊4日の室戸青少年自然の家の活動は、いよいよ最終日を迎えました。今朝は、朝から雲が多めの天気です。生徒たちは、朝6:00に眠い目をこすりながら起床し、シーツ等の片付けを行いました。その後、最後の朝の集いを行い、朝食をとりました。

IMG_5592

IMG_5593

退所式では、生徒代表が3泊4日お世話になった室戸青少年自然の家の方々にお礼の言葉を述べました。

IMG_5606

【室戸青少年自然の家最後の集合写真】

IMG_5605

IMG_5602

IMG_5599

15時45分、多くの保護者の方々に迎えられ、無事北中に到着しました。3泊4日の体験活動で得たことを今後の学校生活や家庭生活にどのように生かしていくかが大切なことだと思います。今後の1年生の成長に期待しています。お疲れさまでした。
【昨日のキャンドルファイアの様子】

IMG_5586

IMG_5588

IMG_5587

どの班も劇やクイズなど工夫を凝らした楽しい発表で、大いに盛り上がりました!!