ようこそ大洲北中学校のホームページへ

校章

 大洲市立大洲北中学校

main2025

 

教育目標 「好きです 北中!」と心から言える生徒の育成 

 

 【所在地】 〒795-0064 

愛媛県大洲市東大洲69番地1 

     電話 0893-24-2227  

   FAX 0893-24-5105

このホームページ上のすべての情報の著作権は、大洲北中学校に属します。

画像の無断使用はご遠慮ください。

Copyright(C)2018 OZUKITA Junior High School. All rights reserved

 

喜多小学校HPへ 平小学校HPへ

苦しい時にはこんな相談窓口もあります。

24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310

チャイルドライン 0120-99-7777

愛媛スクールネットサイトポリシー

伝言板

・スライドショーを【修学旅行】に変更しました
・New   11月の行事予定をアップしました。
・New 11月の部活動計画をアップしました。
・New R7年度前期学校評価をアップしました。こちらからご確認できます。
10月の行事予定をアップしました。 ※中間テストの日程を変更しています。
   10月の部活動計画をアップしました。

 メニューの「フォトアルバム」に行事写真を随時更新しています。

ブログ

令和7年度文化祭、開催!

2025年10月26日 20時33分
令和7年度文化祭が、「memory ~最高の青春を今ここで~」のスローガンのもと、たくさんの保護者や家族、地域の方々を招いて開催されました。
北中文化祭では、毎年趣向を凝らした舞台発表、展示物、文化部の活動、学習成果の発表が行われています。今年度は、次のようなプログラムで開催されました。
【午前の部】
1 開会式      
2 合唱コンクール   
3 コンピュータ部映像披露
4 海外派遣報告   
5 ビックアート披露
【昼休憩】
5・6・7組バザー、図書委員会(読み聞かせコーナー)、美術部展示、PTAバザー
【午後の部】
6 生活部お茶会   
7 展示見学      
8 吹奏楽部ミニコンサート
9 北中ステージ(有志発表)         
10 閉会式

○開会式
 力強い開会宣言のあと、「日ごろの学習成果の発表、文化部の成果発表、合唱コンクールなどを通して、個性輝く文化祭になることを期待します。」と生徒代表があいさつを述べました。開会式では、スローガン表彰も行われ、3年生の考案者が表彰されました。さあ、令和7年度文化祭のスタートです。
001 開会式スローガン表彰
002 開会式司会
001 習字挑戦jpg
〇合唱コンクール
7月から選曲に入り、体育大会が終わって本格的な練習がはじまりました。どのクラスも、伴奏、指揮者、パートリーダーが中心となり、この1か月間一生懸命練習に取り組みました。1年生から3年生まで、すばらしい歌声を響かせてくれました。歌い終わった生徒たちは、充実感に満ちた最高の表情をうかべていました。最後に、全校で「大切なもの」を合唱しました。大洲北中学校は、すばらしい歌声が響く学校です。
003 合唱1年
004 合唱2年
005 合唱3年
〇コンピュータ部発表
ドット絵作品の発表です。オリジナルキャラクターや人気キャラクターを、長い日数をけけてコンピュータをつかって描き、その繊細な映像に大きな歓声と拍手が沸き起こりました。たくさんの作品、見ごたえがありましたね。とてもよかったです。
006 コンピュータ部
〇海外派遣報告
代表者3名が7/298/9までのオーストラリア研修について発表しました。オーストラリアクイズを交え、日本とオーストラリアの文化交流やホストファミリーとの交流、キンドルヒルスクールでの英語学習、オペラハウスなどを訪れた感想など、充実した10日間の語学研修の報告を、流暢な英語で発表することができました。
007 海外派遣1
008 海外派遣2
〇大洲北中学校4月からの足跡
 令和8年度4月から10月までの足跡をたどった映像公開。新しいクラス、遠足、生徒総会、開校記念日、中学総体、職場体験、自然教室、修学旅行、体育大会など、今年度の北中生の輝く姿を振り返りました。一生懸命がんばる姿、真剣な表情に、心がとても熱くなりました。 
〇ビックアート披露
全校生徒と教職員で、600枚の紙にマジックで色をつけ、各クラスの代表者が貼り合わせ作業を行いました。生徒・保護者のカウントダウンで、たて5mよこ8mのビックアートが披露されました。大洲北中学校の体育館後方に1年間展示されています。大洲北中学校に起こしの際は、ぜひご覧ください。
009 ビックアート準備
010 ビックアート
PTAバザー
 昼休みは、地元のレスラン、食堂、カフェ、お弁当店などの御協力をいただき、PTA厚生部が中心となって、サンドイッチ、お弁当、ハンバーガー、ドーナツ、飲み物など14種類をチケット制で販売させていただきました。生徒や来場者から多くの注文が入り、昼食を美味しくいただくことができました。ご協力いただきました、地元業者様に厚くお礼を申し上げます。
015 昼休み食事3年
016 昼休み2年生食事
567組バザーコーナー
 多肉植物、トートバック、ブローチ、きんちゃく袋など、授業でつくった手作りの小物がたくさん販売されました。たくさんのお客様が来室され、手に取ってお気に入りの逸品を探し求めていました。教室の中や外も、秋らしく飾られ、教室内はたくさんのお客様で大盛況でした。今日は、お買い上げいただきありがとうございました。
5組多肉
5組バザー市川
〇図書室(読み聞かせ)
図書委員会の主催で、昼休み図書委員による絵本の読み聞かせが行われました。図書室には、小学生や地域の方々、生徒・保護者の皆さんがたくさん足を運んで、読み聞かせを楽しんでおられました。図書委員のみなさんの朗読のおかげで、改めて本の良さに気づくことができました。募集したポップ作品もとても工夫されていて、きっとたくさんの人がポップを見て、本を手に取るのではないでしょうか。
013 読み聞かせ重松
014 ポップコンテスト
〇生活部お茶会
 生活部の部員11名が、日ごろのお点前を披露しました。70名のお客様に来ていただき落ち着いた雰囲気の中、お茶を楽しんでいただきました。部員たちは、緊張しながらも一生懸命おもてなしをさせていただきました。ありがとうございました。
011 お茶席
012 お茶席男女
〇展示見学コーナー
 習字、家庭科の作品、総合的な学習の時間の研究レポート(3年:福祉学習、2年:職場体験学習、1年:自然教室)、ハーバリウム(PTA作品)などの展示発表に、多くの生徒や保護者の皆さんに見学をしていただきました。生徒の作品はいかがでしたでしょうか。
018 展示コーナー1
017 昼休み展示見学
019 ハーバリウム
〇美術部作品展示
 美術部員の日ごろの活動で制作した作品を展示発表しました。風景画やデザイン画、イラストなど、今年度の作品約70点が展示されました。美術室では、ゆっくりとした時間が流れ、生徒の描いた作品の前で足をとめ、じっくりとご覧になっている保護者や地域のの皆様がたくさんおられました。鑑賞していただきありがとうございました。
020 美術部展示1
021 美術部展示2
〇吹奏楽部ミニコンサート
 軽快な演奏と会場の手拍子ではじまったミニコンサート。ポップスやジャズ、メドレー演奏など全6曲の演奏が行われました。各楽器のソロ演奏もあり、管楽器やパーカッションなど、すばらしい演奏技術を披露してくれました。吹奏楽部の美しい音色が体育館中に響きわたり、芸術の秋にふさわしい、すばらしいひと時となりました。吹奏楽部のみなさん、すばらしい時間、そして感動をありがとう。
022 吹奏楽1
023 吹奏楽ミニコンサート
〇北中ステージ
大人気の北中ステージ。生徒会役員の寸劇を皮切りに、今年は11組の有志発表が行われました。縄跳び、ダンス、劇、動画制作、歌、ピアノ&ヴァイオリン、コント、ブレイクダンス、ピアノ連弾、よさこいなど、普段見ることない生徒や教師の姿に、笑いあり、感動あり、驚きあり、会場は大盛り上がりでした。来年の文化祭も、とても楽しみですね。
024 北中ステージまつけん
025 北中ステージバイオリン
026 北中ステージこんと
027 北中ステージよさこい
〇閉会式
 合唱コンクールの最優秀賞、優秀賞、学年優秀賞の発表が行われ、会場からは歓声が沸き起こりました。どのクラスも、いい歌をつくり上げるためにがんばってきたこの1か月の過程が、クラスや個人の成長につながったのではないでしょうか。生徒の感想発表では、「文化祭とても充実していた」「楽しかった」「来年もがんばりたい」という声が多く聞かれました。
 
 今年の文化祭も、生徒会役員が中心となり、素晴らしい文化祭になりました。それぞれが様々な思いを抱いた一日になったことと思います。来年も、いい文化祭になることを期待しています。
ガンバレ、北中生!

【修学旅行】