ようこそ大洲北中学校のホームページへ

校章

 大洲市立大洲北中学校

main2025

 

教育目標 「好きです 北中!」と心から言える生徒の育成 

 

 【所在地】 〒795-0064 

愛媛県大洲市東大洲69番地1 

     電話 0893-24-2227  

   FAX 0893-24-5105

このホームページ上のすべての情報の著作権は、大洲北中学校に属します。

画像の無断使用はご遠慮ください。

Copyright(C)2018 OZUKITA Junior High School. All rights reserved

 

喜多小学校HPへ 平小学校HPへ

苦しい時にはこんな相談窓口もあります。

24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310

チャイルドライン 0120-99-7777

愛媛スクールネットサイトポリシー

伝言板

・New   11月の行事予定をアップしました。
・New R7年度前期学校評価をアップしました。こちらからご確認できます。
・New   10月の行事予定をアップしました。 ※中間テストの日程を変更しています。
・New   10月の部活動計画をアップしました。
・スライドショーを【県総体】に変更しました

 メニューの「フォトアルバム」に行事写真を随時更新しています。

ブログ

学校防災避難所設営訓練

2025年10月18日 17時03分
 本日、13:00から大洲農業高校で学校防災教育「避難所設営訓練」が行われ、大洲農業高校、大洲高校、大洲南中学校、大洲小学校そして大洲北中学校の児童・生徒が集まり、研修を深めました。本校からは、ボランティア委員長はじめ生徒会本部役員計6名が参加しました。
 いつ起こるか分からない災害に備え、大洲市危機管理課、大洲市防災センターの方々から様々な状況を想定した避難所設営の方法について実演を交えながら学ばせていただきました。
スライド3
簡易担架の設営や救助者の移動を体験する様子

スライド2

新聞紙を利用したスリッパや段ボールを利用した簡易トイレづくり

スライド1

各種防災食を食べる様子。アルファー化米は、思った以上においしかったです。
 グループ活動では、高校生が中学生や小学生をしっかりとリードしてくれ、大変頼もしく感じました。
 今日の研修で学んだことをいざという時のために発揮できるよう、日ごろから災害等を想定して生活していきたいものです。そういった意味でも、今日はとても良い学びができました。すばらしい機会を与えていただいた大洲農業高校の皆様、ご指導いただいた大洲市危機管理課及び防災センターの皆様ありがとうございました。

 

【県総体】